とんとかいも日記

現在『試運転中』です

南阿蘇でマターリと

阿蘇五岳と雲海(大観峯より)

九州のヘソとも呼ばれる「阿蘇山」ですが、阿蘇には大きく分けて阿蘇市阿蘇谷)と南阿蘇(南阿蘇村+高森町)に分けられます。阿蘇と言えば、絶景の「大観峯」や「中岳火口」「草千里」へのアクセスが良い、北側の阿蘇市周辺の方が有名ですが、南阿蘇のちょっと地味だけど、のどかな雰囲気も大好きです。(道の駅「あそ望の郷 くぎの」は、ちょっとそこらの”道の駅”のスケールを超えた壮大な景色には驚きますよ。)

道の駅「あそ望の郷 くぎの」

秋のコスモス(道の駅 くぎの)

さて。私自身、阿蘇にはもう何度も行ってるんですが、今回、少し時間に余裕があったので、南阿蘇まで足を伸ばしてきました。

熊本地震のあと、南阿蘇鉄道の復興の応援イベントで高森駅中松駅の特別列車に乗ったり、復興後の全線開通で高森駅立野駅まで列車で往復したのですが、途中の駅舎が、それぞれ個性豊かなデザインだったのが印象に残ってたんですよ。(別に”鉄オタ”ではありません💦)

一度時間を取ってゆっくり回ってみたいと思っていたんですが、なかなか時間が取れず、ついつい「またいつか…」になってしまってたんです。今回はクルマでの移動なので、時間に縛られずに自由に回れます。そこで、この機会にいくつか回ってみることにしました。

何度も訪れていることもあって勝手知ったる道。阿蘇山を下りてきた後は南阿蘇鉄道にぶち当たるまで適当にクルマを走らせます。その後はとりあえず高森駅方面に鉄道沿いを走行。

阿蘇白川駅

まずは、とんがり屋根のこぢんまりした可愛らしい駅舎が目にとまりました。さっそく立ち寄ってみたところ無人駅のようですが、駅舎内はギャラリーになっていました。そして小さなカフェが併設されています。

   

「ん?誰もいない??」声をかけると、女性のマスターがすぐに出てこられましたので、コーヒーを一杯いただきました。ちょうど列車が切れる時間で、乗車待ちの客がいるわけでもなく、ほんとうに時間もゆっくりと流れてる感じでしたね。カフェはずいぶん長く営んでおられるようで、民営化されてからずっと、駅の管理とともにカフェをやっているそうです。以前は、とんがり屋根に鐘があって定時に鳴っていたそうですが、時代の流れと共に今では止めているとのこと。

声をかけて、ホーム側に出させていただきました。ちょうどやってきた他の旅行者の方も「のどかですねぇ〜」って、気持ちよさそうに言いながら記念撮影していました。

 

さて、つぎは、隣の『見晴台駅

見晴台駅

どこかで見たことありませんか? そうです。ここはキリンの「午後の紅茶」CMのロケ地なんです。でも、ここには駅舎のほかは、全く何もありません。無人駅。全く商売っ気もなくCMで有名になったおかげで、ふらっと訪れる人が増えたくらいって事のよう。ただ、自販機はしっかり「KIRIN」でしたww

午後の紅茶

駅舎の中は、このコマーシャルのポスターと時刻表があるだけ。線路も、ただゆっくりとした時間が流れるだけ。のどかですねぇ。

この駅の出てるCM。Youtubeへのリンクを張っておきます

www.youtube.com

 

今回はこの二駅だけでしたが、それだけだとちょっと物足りないんで、以前列車に乗って回ったときの各駅舎の写真も合わせて載せておきますね。

高森駅

 

 

南阿蘇鉄道の始発駅です。去年新しくなった駅舎には復興応援の漫画家の色紙が飾られています。そうそうたるメンバーにビックリですよ。写真の奥の方では古い駅舎を取り壊し中で、その後に周辺を広場として整備するそうです。

駅舎のヨコには、復興応援の「ONE PEACE」のキャラクター像があります。これは熊本県内10ヶ所に設置されているのですが、まだぜんぶ周り切れてないんですよね。そのうち時間を作って全部周りたいと思ってます。

op-kumamoto.com

ちなみに、この高森駅は個人的には古い駅舎の方が風情があって好きだったんですよね。新しい駅舎は「ヨーロッパ風」とのデザインらしいですが、どうやら地元でも古い駅舎を懐かしがってる声も大きいとのことです。

高森駅の旧駅舎

【白川水源駅】

 

中松駅

凝ったデザインの駅舎ですね。この駅舎の中にも軽食・喫茶店が入っているようで、そのうち行ってみたいと思います。

 

【南阿蘇水の生まれる里白川水源駅】

「みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげんえき」この長い駅名は、以前、日本最長の駅名だったそうですが、今は茨城県の駅に抜かれちゃったみたいです。

 

阿蘇下田城】

なかなか凝った駅舎ですが、まだ行ったことはありません。下田城址と共に行ってみたいところですね。

 

加勢駅

無人駅の典型のような駅舎ですね

長陽駅

ここにも何か入っていそうな…

立野駅

 

南阿蘇鉄道の終着駅。駅舎は2023年に木造のモダンな作りに建て替えられました。南阿蘇鉄道はこの駅が終点で線路もここで終わり。立野駅はJR線との中継駅でもあります。ここから熊本や大分方面へは、ここでJR豊肥本線に乗り換えることになります。

ちなみに、面白い事にこの先のJRの線路もココで行き止まりになっているのですよ。ここから大分と熊本両方に繋がってるはずなのにですよ。

じつは、この駅は「スイッチバック」という珍しい路線構造の下側の端にあるため、JR線から入ってきた列車は、そのまま同じ方向へ「スイッチバック」して発車するんですね。大昔のことですが、初めて熊本〜大分へ行くために、この路線に乗ったとき、列車が引き返したと思ってパニクっちゃったことがあります(笑)

解りにくいと思うのでGoogleMapの絵を載せときますね。


それでは、今日はこの辺で〜

 

阿蘇の野焼きを見てきました(一ヶ月のご無沙汰でした)


一ヶ月のご無沙汰でした

お久しぶりです。この一ヶ月は、諸用が立て込んだのと、あっちこっちに出かけていたせいで「日記」の更新が滞ってました。少し遠出をすることもあって、せっかくだから出かけたついでに近くを観光してきたりで、いろいろ充実していたんで気分は良好っ!

じつは出先で更新するつもりでMacbookも持って行ってたんですが、結局やらずじまい😓

阿蘇の野焼き

3月初めは、九州は阿蘇山に行ってきました。ちょうどの焼きの時期ですすき野に火が放たれているところに出くわし、めったにないものが見られました。

阿蘇の野焼き 大観峯下

炎が斜面を一気に駆け上がって、バチバチと言う音と、ゴウゴウ燃えさかる炎は、かなりの迫力です。

ちなみに、野焼きで草原に火が入っている間は周辺の国道を含めて一般道路は通行止めになっていますが、どういうわけか通行可能な道路脇が一ヶ所だけ燃え上がってて、ちょっとビックリ。ホントにすぐヨコ3mくらいの道路脇が燃えていたので、素早く通り抜けましたが、窓を閉めた車内でも「アチチチ…」と言うくらいの輻射熱が感じられてビックリしました。

阿蘇の野焼き 大観峯ー内牧線 (THETAの動画よりキャプチャ)

去年までいろんな事故が続いていたので、今年は特に交通規制を厳しくしていたようですね。それでも、こんなことが起きちゃいます。


野焼きの後は、一面真っ黒の焼け野原となりますが、1〜2ヶ月もすれば、ここが一面の緑の草原になるんですよ。

阿蘇の野焼き 杵島岳付近

 

阿蘇の野焼き 米塚

緑の季節が来たら、また行くつもりです。

ちょっと一服

12月から立て続けにあっちこっちに行ってたんで、ちょっとひと休み。と、いっても今週末も諸用で一泊二日の外出の予定なのですが😅

今回の旅行が重なったのは、ホントに偶然なのですが、もともとクルマの運転は苦にならない事もあって、自分の運転であっちこっちに出かけます。

流石に1ヶ月あまりでトータル走行距離が3200キロオーバーとは、ちょっと走り過ぎた気がしますね。とは言っても、近場でも行きたいところが、まだまだいっぱいあるんだ。

まぁしばらくは、今回の旅行を時々書きながら、ひと休みの予定です。

 

今日の写真は、ちょっと前(2023年12月)に行った広島県呉市の「大和ミュージアム」です。コレで1/10サイズ。おっきいなぁ。(奥に写ってる人の大きさと比べてください)

宇宙戦艦ヤマト もとい 戦艦 大和

そして、戦艦大和と共に太平洋戦争の代名詞となっているゼロ戦がこちら。

零式艦上戦闘機六二型

このゼロ戦、後で知ったのですが、わたしが修学旅行で京都に行ったときに見た、嵐山博物館に展示されていたモノだったんですね。(すっかりキレイになってる)期せずして45年ぶりの対面となりました。自分の記憶が正しければ、当時は珍しい六三型として展示されてたはずですが、ここでは六二型と説明されていました。(エンジンの型式が違います)

ちょっと放浪してみる(4日目)

念願の神戸ルミナリエを見たあと神戸市内で一泊。帰途は、高速道路を使っての一路帰途一直線。食事や休憩を含めて6〜7時間の道程。

ひたすら運転につぐ運転は、慣れた道になると面白みに欠けてくるわけです。初めての道程だと、いろんなサービスエリアを見るだけでも面白いモノなのですが、九州ー神戸間を走るのは、これでもう何度目のことか…。

で、今回は”放浪の旅”と言うこともあって、帰りの日程には余裕があったのですこし寄り道してみることにしました。

神戸で映画「すすめの戸締まり」の”聖地巡礼”を果たした流れで、”シンエヴァ”の”聖地巡礼”に脚を伸ばそうかと。

 

宇部新川駅

…と言うわけで、やってきました。山口県は『宇部新川駅

庵野秀明 監督の劇場版「シン・エヴァンゲリオン」のラストシーンで登場した駅です。普通の田舎の駅ですが、宇部興産等の大きなセメント工場直近の駅と言うこともあって、スーツ姿の方の乗り降りが目立ってました。それから、やはりというか、駅のあちこちを撮ってまわっている、良さげなカメラを持った若い方も何人かお見かけしましたので”聖地巡礼”としてはメッカとなってる様子もうかがえました。(わたしもその一人かww)

駅員さんに「駅の中を撮っても良いですか?」と声をかけたところ、入場券の使用済み印として”エヴァの印”を丁寧に押して頂けました。(スタジオカラーの許諾済みですよ)

この写真は、購入直後のモノなので印無しです。興味のある方は、ぜひご自身の目でお確かめくださいww 使用済み切符は旅行鞄の何処かに入ったままで、まだ出てこない(^◇^;)

 

さて、駅のホームは、映画のワンシーンそのままで、ビックリしました。ホントにそのままなんです。

宇部新川駅 3番ホーム

シンジくんが座っていた奥のベンチは書き加えられてますが、それ以外はホボホボそのままです。アニメの背景美術の方って、ホントに細かいところまで、しっかりと描いてるんですね。駅の外の建物まで、完全な再現度です。

 

宇部新川駅 跨線橋(こせんきょう)

宇部新川駅 3番ホームからの階段

シンジくんとマリさんが手を繋いで駆け上がった階段ですね。アニメの方でも、この質感や色・光の具合まで実物通りのイメージですね。

 

宇部新川駅 正面ローターリー

映画の最終カットで、シンジくんとマリさんが駆け抜けていったロータリー。ここは上空から写真を撮りたかったですね。

 

と、言うわけで4日間の放浪の旅はこれでおしまいです。寄り道した分も含めて、だいたい1300キロくらいの走行距離でした。何年か前は2日の日程で往復したこともありましたが、もう体力的にもそんなムリは出来ません。今回は余裕を持って動けたのがよかったなぁ。

 

ちょっと放浪してみる(3日目)

放浪3日目のおはなし

じつは、この話を書いている間にまた放浪してきまして、じつは一昨日、やっと帰宅したところなんです。その話もまた書けるかなと思ってます。

さて、3日目の話

今日は、神戸を離れる前に昨日行けなかった、有馬温泉のお店にいくことにしました。行けましたヽ(^o^)丿 でも、人があまりに多すぎて、ゆっくりできなかったのがざんねん。さっさと食事を終えて出てみると、通りの奥まで入り待ちの行列です。(釜飯の写真撮り忘れちゃいました)

くつろぎ家 大人気なんですね

食事を終えて降りていくと、温泉街の入口でかわいらしい「猿回し」をやってました。よく仕込まれたお猿さんで、トレーナーの方との息もピッタリで、笑わせるところとキメるところと、しっかりと楽しませていただけました。伝統芸能と言いますけど、お猿さんとの信頼関係が垣間見えるいい演技でしたね。

さるまわし

↓の写真は、温泉街の様子。

じつは、今回の旅行では360°カメラ(RICOH THETA)を持って行ってあっちこっち撮りまくったのですが、そのままUPしたのでは、上手く表示できませんね。(LINEなんかではキレイに見られるのにねぇ)

有馬温泉

 

プレミアムアプトレット神戸三田

少し時間があまったので、昼間のうちに”話のタネ”に、というくらいのか〜るい気持ちで、三田のミレミアムアウトレットに行ってみました。まぁ正直な話、いい歳をしたおじさんが行くところではありませんでした(大汗)若い子には、いろんなものが見られて、ウィンドウショッピングに良いんじゃないかと思います。そしてやっぱりブランド名の入った大きな紙袋をたくさん下げて歩いているのは、アジア系の観光客が多かったですね。(羨ましい…)

さて、プレミアムアウトレットでのショック(笑)を隣のAEONで癒やしてから、次に向かったのが、夜はメリケンパーク。

神戸ポートタワーにやっとお目にかかれました。前に来たときは工事中ですっぽりとカバーが掛かってたのですよ。

    

↑以前の神戸ポートタワー

そして"BE KOBE"のモニュメントとオリエンタルホテルが、なかなかフォトジェニックですね。すごくたくさんの人が記念撮影しているので、人が映り込まない瞬間を撮るのは一苦労でした。

そして、目当ての「神戸ルミナリエ

これは一度は見ておきたかったところだったんです。いやぁ、おどろきました。想像の10倍でした。こんなに大きいとは…。

メリケンパークの”神戸ルミナリエ

まさに荘厳というしかない

ちょっと人大杉ではあったのですが、その荘厳さには圧倒されました。わたしは、”阪神淡路大震災”をリアルタイムで見た年代なので、もう少し”祈りの場”としての雰囲気がほしかったというのが正直な感想でした。

30年近く経ってしまった今、今後の”神戸ルミナリエ”のあり方を考える時期なのでしょうかね。

今夜は神戸で一泊したあとで、帰途につくことにします。

 

そうそう。神戸の最後にひとつ。

娘から「必ず見ておくように」と言われたのがこれ。

「道の駅 大沢(おおぞう)」にある観覧車。これは、新海誠 監督のアニメ映画”すずめの戸締まり”の舞台になったところだそうです。言われてみれば、かなりの再現度でアニメ化されてますね。

いおちおう写真を貼っておきます。(これって”聖地巡礼”って言うそうですね)

アニメ映画”すずめの戸締まり”のロケハン地だそうです

ちょっと放浪してみる(2日目の2)

さて、2日目の夜は有馬温泉から下って「道の駅大沢(おおぞう)」に立ち寄り

今の時期、イルミネーションのイベントをやってて、通常は入場無料のなのですが、イルミの期間は点灯後に中に入るにはお金がかかってしまいます。

見事なイルミネーションでしたが、入場料の分もとがとれたかと言えば、ちょっと微妙かな。でも奥の「ホテル・フルーツフラワー」にも、立ち寄り湯があるのでオススメです。宿泊しなくても入れますので、移動の疲れを流せます。

ちなみに、最近のスマホのカメラは暗いところでもキレイに撮れちゃうんでビックリします。特にイルミネーションをキレイに撮ってくれますし、手持ちでブレずに撮れるってすごいですよ。

せっかくですから、持っていった大きなカメラ(デジイチ)で撮った写真も載せますが、こういう写真は大きなカメラじゃないと”まだ”撮れないですね。(今のデジタル処理のボケはまだ不自然で、見た時に違和感を覚えます)

こんな絵はスマホで撮る方が簡単にキレイに撮れます(iPhone)

 

シャッターを押すだけで簡単に上手く撮ってくれるのもスマホの良いところ。

ほとんど真っ暗な背景の建物もキレイに浮かび上がります。(iPhone)

同じ場所をデジイチで撮るとこうなります(Canon 18mm Zoom f3.5 1/40s ISO100)
オートで撮るとイルミネーションの色が飛んじゃうので少し考えて撮ると
少し味が出せますね(これは後処理はしてません)

 

デジイチの写真 その1(Canon 128mm Zoom f5.6)
こんな自然な玉ボケは、光学レンズじゃないと”まだ”ムリ

 

デジイチの写真 その2(Canon 135mm Zoom f5.6)
距離によるボケの違いを効果的に使えるのも、光学レンズならでは



わたしの場合、ほとんどのポートレートスマホで済ませるようになってますが、まだまだデジイチも、がんばってくれそうです。

ほんとは、もうちょっといろいろ撮りたかったのだけど、さすがに寒くなってきたので退散。カメラの操作のために、手袋の指先を切って使ってるんですが、指先が凍えるんですよ。

何か良い防寒対策があれば、ぜひ教えて下さい。<(_ _)>

ちょっと放浪してみる(2日目の1)

ちょっと日が空いてしまいました。昨日放浪の旅から帰宅しました。

やっぱり出先の現地からの更新は、ちょっと余裕がありませんね。喫茶店や車中でパソコンを開くのも、なんだかあまり落ち着きません。せっかく”重たい”Macbook Proを持ってきたのですが、寝る前にお気に入りの映画を見るくらいにしか役に立ちませんでしたww

結局、帰ってから書くことになっちゃいました。

さて、2日目

山陽道の吉備SAでひと休みした後は、一路神戸まで。有馬温泉ま足を伸ばしました。何度目かの有馬温泉なのですが、以前から目星を付けていた釜飯をゆっくり堪能して、それから温泉に入って…と思ってたんですが、ここで大誤算。今日は平日(金曜日)週末に備えてでしょうか。シャッターが降りてたお店も少なくありませんでした。それがちょっと残念でしたが、目的の温泉には入れましたし、何度入っても温泉は気持ちいいですね。

お店の方は、また改めて、訪れることにしましょう。

 

吉備SAで見かけたセキレイ

 

お昼ご飯をいただくつもりだった「くつろぎ家」は、早々とCLOSE

他のお店も、お休みが多かったですね。

 

有馬温泉の有名どころ「金の湯」でゆったり出来たのだけが救いでした